アロマテラピー科

トラディショナルアロマテラピー:ベーシック

アロマテラピーの定義や安全性、活用方法や薬理作用、抽出方法や歴史等、全てのアロマテラピーの基礎となる幅広いトラディショナルアロマテラピーの知識を学びます。

また基本的なベーシック精油40種類についてのプロフィールを10回に分けて学びます。

 

10日間(1日6時間×10日間)¥300,000

1日目:定義・取扱注意点

2日目:安全性・活用方法

3日目:精神への影響

4日目:薬理作用・薬理成分

5日目:吸収経路・健康学

6日目:身体への影響

7日目:美容と調香

8日目:歴史・地球環境

9日目:タッチングとボランティア・関連法規・活動範囲

10日目:コンサルテーション&ブレンディング&アフターコンサルテーションデモンストレーション

トラディショナルアロマテラピー:アドバンス

 

アロマセラピストを目指して活動していく上で必要なベーシックの知識に加えて、トリートメントや深いブレンディングに役立てる為に、解剖生理学を中心に、より専門的な知識を学びます。

またアドバンス精油40種類についてのプロフィールを10回に分けて学びます。

 

5日間(1日6時間×5日間)¥150,000

1日目:トリートメント理論・衛生学

2日目:解剖生理学-免疫系

3日目:解剖生理学-神経系

4日目:解剖生理学-内分泌系

5日目:解剖生理学-生殖器系

6日目:解剖生理学-呼吸器系

7日目:解剖生理学-消化器系

8日目:解剖生理学-循環器系

9日目:解剖生理学-泌尿器系

10日目:解剖生理学-皮膚

アロマテラピー作り物ミニレッスン

毎月1回、精油を使ったナチュラルな作り物ミニレッスンを開催しております。

1回毎の開催ですので、お好きな時に御参加頂けます。

 

月1回(90分)

参加費¥3,000+材料費&送料

 


トラディショナルアロマテラピー

アロマテラピーの定義や安全性、活用方法や薬理作用、抽出方法や歴史等、全てのアロマテラピーの基礎となる幅広いトラディショナルアロマテラピーの知識を学びます。

 

10日間(1日6時間×10日間)¥300,000

1日目:定義・取扱注意点

2日目:安全性・活用方法

3日目:精神への影響

4日目:薬理作用・薬理成分

5日目:吸収経路・健康学

6日目:身体への影響

7日目:美容と調香

8日目:歴史・地球環境

9日目:タッチングとボランティア・関連法規・活動範囲

10日目:総括

陰陽五行アロマテラピー

Lv.1では、陰陽五行論についての基本知識を学びます。

Lv.2では、陰陽五行論に基づいた精油の知識とブレンディング技術を学びます。

 

✦Lv.1=理論編✦

3日間(1日6時間×3日間)¥90,000

1日目:陰陽論

2日目:五行論

3日目:五行論

 

✦Lv.2=精油編✦3日間

3日間(1日6時間×3日間)¥90,000

1日目:精油の基礎知識

2日目:陰陽五行対応精油

3日目:ブレンディング技術

 

*既に陰陽五行論理論セミナーを受講済みの方は、前半3日間は免除となります。

 

ミスティックアロマテラピー

精油のエネルギーについて学び、精油のバイブレーションを読み解いて、言葉として魂に届くメッセージを取り出すテクニックとブレンディング技術を学びます。

 

10日間(1日6時間×10日間)¥300,000

1日目:エネルギー的精油の基礎知識

2日目:ロウアー精油

3日目:ルート精油

4日目:セイクラル精油

5日目:ソーラープレクサス精油

6日目:アナーハタ精油

7日目:スロート精油

8日目:ブロウ精油

9日目:クラウン精油

10日目:ハイアー精油

 

*予め最低限の精油の基礎知識が必要です。